top of page

春の体験の森「自然観察会」

更新日:2023年5月29日

6月4日(土)10時~12時

親子36人(14組)、A~D地区に

分かれて観察カードの特徴を参考

に、またカードにない植物はスマ

ホのアプリ(Googleレンズ等)で

検索しながら、見つけた植物など

の名前を地図に書き込み、家族で

観察を楽しみました。


子どもたちは興味津々、ダンゴムシ

やテントウムシの幼虫、カマキリの

羽化した殻、クルミの殻、キチョウ

チョウ、葉っぱの裏に毛があるなど、

たくさんの発見を教えてくれました。


各グループの地図を持ち寄り、地区

毎に参加者と模造紙の「観察マップ」

に植物名を入れ込み完成!


植樹から10年目の体験の森では、

どんぐりが落ちて、発芽した実生

がたくさん。掘ってポットに入れ、

家庭で育ててもらうことに!

育った苗木は水源の森再生を応援

する苗木として山北町へ届けます。


参加者の感想から、身近な公園で

色々な植物を観察でき大人も子ど

もも楽しめて、また参加したいと。

どんぐりから小さな森への成長を

体感してもらい、植物への関心を

深める観察会となりました。






Comments


bottom of page