top of page
検索


体験の森であそぼう 終了
好天の11月23日 「体験の森であそぼう」開催しました 森の探検や ドングリコマ遊び ドングリ染め体験など 楽しい半日を過ごしました また違う自然の恵みで遊びましょう!
2月16日(金)自然環境復元学会の全国大会で、体験の森(新川崎ふれあい公園)の事例を発表しました。
一昨年より地球環境戦略研究機関 の協力をいただき、当会との共同 で “体験の森” の植生調査等に取り 組み、その結果を基に 「都市に創られた11年生里山・ 緑地における植物利用体験に 基づく便益評価の試み-新川崎 ふれあい公園「体験の森」の事例」 を発表しました


ゴールデンウィーク 体験の森 開放日のお知らせ
今年の春はお天気が目まぐるしく変わりますね 体験の森は ゴールデンウィークの中 5月3日(祝)10:00~13:00 雨天の場合 翌日5月4日 扉を開けています 新緑 そして春の花がたくさん どうぞお散歩にお越しください


4月24日(日)ヒマワリの種蒔きます
体験の森入口をヒマワリでいっぱいにしようよ 4月24日(日)10時~12時 (定例活動日) 体験の森内も春になって たくさんの生き物たちがうごめいています 今年は体験の森入口にヒマワリの種を蒔いて 育て、黄色い花をいっぱいにしようと考えています...


1月23日(日)24人みんなで密集したクワの高枝を剪定し枝を落とし資材や工作材料に
植樹から10年になるクワの木、枝が密集し 昨年は害虫被害で実の収穫ができず。 風通し良くするため、延長ノコギリを目 いっぱい伸ばして剪定。届かないところは 建設関係に勤務のお父さんが木に登って 枝を伐ってくれました。助かりました! 伐った枝は全て体験の森内で活用するため、...


2022年1月18日(火)保育園の自然遊び&土作り
園庭がない保育園の園児さん43人は園から 20分程歩いて体験の森に到着! 今日は一か月ぶりの自然遊び。干し草堆肥場 で虫探しや間引いた人参の観察、鬼ごっこに 土遊びなど、みんな楽しそうでした。 園児さんが見つけたさなぎは、カタツムリ!...


1月8日(土) 今年初の活動に森サポーター親子17人が「追肥&剪定作業」をしました
雪がまだ残る“体験の森”で、暮れから始めた 落ち葉堆肥作りや、元気のない樹木に干し草 堆肥等の追肥を施しました。 子ども達は、追肥運びや、シャベルで樹木の の枝先下の土を掘るお手伝いを進んでやって くれて助かりました。「元気にな~れ」と声を...


12月18日(土)今年最後の定例活動に森サポーター落ち葉で堆肥作り
今年最後の定例活動に森サポーター15人が参加 この日は風もなくお暖かな作業日でした。落ち葉を集め、一輪車やブルーシートで堆肥場まで運び、落ち葉に米ぬか・水をかけた後に落ち葉踏みのお手伝い! 楽しそう! 完成した干し草堆肥でハーブガーデンの土作りや剪定の仕方を教わり、のこぎり...


12月11日(土)の定例活動報告
森づくりサポーター親子4家族が参加、 スタッフ5人とクワの木の剪定作業や 半年以上醗酵させた干草がいい腐葉土になり、 ふるい作業を子どもたちも手伝い袋詰め9個完成! 集めた落ち葉で、次の干し草堆肥の準備をしました。 ご褒美にコカブの収穫体験をしました!


12月7日(火)の定例活動報告
12月7日(火) 森サポター登録された小林さんと3人で センダンの木の剪定作業を行い、 リース材料の実を収穫しました! この日初めて“体験の森”を訪れた保育園 10人の園児さんたちはドングリ拾いや 落ち葉踏みなどして、うれしそうでした!...


11月13日「親子で楽しむ農体験」第4回開催&定例活動を行いました
快晴の中、親子21人が参加しサツマイモの収穫やリース作り、 菜の花の種まきをしました。また、森サポーター親子18人と スタッフ7人で草取りや藍の種の収穫などを行いました。 色々な体験ができ、子どもたちの笑顔や参加者との会話が弾み、 楽しい“体験の森”となりました!...


10 月 24 日「サツマイモの収穫体験」開催
雨の日が多く例年より可愛いお芋でしたが、体サポーター家族30人が参加して、 土に触れ親子でお芋掘りをし、みんなで収穫を喜び合いました! 収穫の後、子どもたちはエプロンシアターや土遊び、お母さんたちはお芋の茎で リース作りをして楽しみました。


9月26日森サポーター”定例活動・農体験”
9月26日(日)10時~12時 森サポーター24人が参加し、スタッフ6人と共に、開墾作業に草取りを行いました。 今日は収穫物が少なく、ジャンケンで決めることに! ひまわりの種を収穫し、葉っぱを食べた虫さんを発見! 子どもたちは 土遊びにドングリ拾い等して楽しく遊びました!


7月25日「定例活動&体験農園」を開催しました
7月25日(日)10時~12時 森サポーター親子14人とスタッフ5人の19人で、 草取りや草刈り、通路の剪定作業を行い、 サツマイモの乾燥を防止するマルチング作業を 行いました。 子どもたちは水やりや土遊び場で水遊びに トマトの収穫体験をして楽しみました!...


7月10日 「親子で楽しむ体験農園」第2回開催
親子20人が参加して、サツマイモの成長観察や 草を抜き取り干し草マルチの作業を行い、 かかし作りをしました。


6月12日 親子で楽しむ体験農園」第1回を開催
親子20人が参加して、サツマイモの苗の植え付けや 大きなカブのエプロンシアターをして楽しみました


6月12日 苔玉(コケダマ)つくり
大人の体験教室に10人が参加され、 体験の森にあるドングリ実生や好きな植物を 見つけて、自分だけの苔玉を作りました


5月23日 定例活動「親子で体験農園」
森サポーター6家族15人、スタッフ7人で、 サツマイモの植付け、オクラの種まき、里芋の植付け、 かかし作り等を行いました。 暑い中お疲れさまでした!


5月8日 体験農園
森サポーター親子14人、スタッフ7人で、 トマトの植付け、トウモロコシの種まき等を行いました。


サツマイモの収穫祭&リース作り
020年11月14日(土)森サポーター親子12人が参加して行いました! 始まりの会でスタッフ、参加者の自己紹介をしてから 紙芝居でサツマイモの成長をふりかえり、さあーお芋掘りはじめます! さつまいものつるでリースも作りました
bottom of page